【新大阪駅で購入可】大阪土産に絶品おこわ「とん蝶」はいかが?

大阪土産として、とても美味しいおこわ「とん蝶」をご紹介いたします。

新大阪駅の構内で購入でき、お値段も350円とお手頃です。

有名な豚饅も土産に良いですけど、たまにはちょっと変わったお土産も良いですよ。

もちもち絶品おこわ

とん蝶(とんちょう)の外観です。

包みが竹皮っぽく見えますが、違います(^ ^)

消費期限がかなり短いので、自分土産か家族土産用としてどうぞ!

新幹線の車内でお弁当替わりに頂くのも良いですね。

包みを開けたところです。

小梅が2つ入っているので、色どりがよいです。

包みの内側は、写真の通りでアルミ製です。

電子レンジは使用不可なので、温めたい場合はお皿などに移し替えてからにしましょう。

ただ、温めなくても美味しいですよ。

量は、コンビニおにぎりの1.5倍ぐらいです。

もちもちとした食感のもち米に、昆布と大豆の取り合わせがとても美味しいおこわです。

おこわの味付けも、濃すぎず薄すぎず、良い塩梅です。

そうそう、大阪といえば昆布です。

だしを取るのは昆布。うどんだしはもちろん昆布。ぜんざいの添え物は塩昆布。

とにかく昆布です。

その昆布を使っているところに、大阪土産らしさがありますね。

(こじつけ?)

販売場所は限定されている?

とん蝶は、新大阪駅構内の一部売店で販売されています。

筆者が今まで確認できている場所は

・新幹線コンコース内、新幹線中央口から入ってすぐ右手にある大きめの売店のレジ前

・新幹線中央口の目の前(改札の外)にある大きい売店

の2箇所です。

売店が沢山あるのに、置いてある場所はかなり限定されているようです。

早すぎても遅すぎても購入できない

とん蝶が入荷されるのは、朝10時ごろだそうです(店員さんに確認済)。

筆者の感覚では、夕方には売り切れていることが殆どですので、早すぎても遅すぎても購入できないのが残念なところです。

それだけに、見かけたら即購入!ぜひ召し上がってみてください。美味しいですよー。

||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

あまり読まない哲学の本を敢えて読んでいるのですが、日本語の筈なのに頭に入ってきません。

ならばと書評を読んでも、書評も理解できないという状況です(~_~;)

ブログ村ブログパーツ
||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッとクリックして頂けると嬉しいです!
↓↓↓こちらをクリック♫
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

この記事、まぁまぁ良いかなと思って頂いたら、次のボタンを押して頂けるとかなり嬉しいです♫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

このブログを定期的に読んで頂ける場合は、下のアイコンをクリックしてみて下さい!