値段が高いのには理由がある

値段が高いのには、理由があります。

税理士の報酬ではありません。カフェのお話です。

カフェを求めて彷徨うこと30分

ある日、打ち合わせ場所を求めて吉祥寺駅の界隈を彷徨っていました。

今日の打ち合わせ予定から、できればお互いの会話が聞こえて、2時間ぐらいは座っていられる環境が望ましいです。

最初に目指したのは、某有名チェーン店。人魚の店です。

ところが、時間帯が夕方だったためか、高校生や大学生の女の子で一杯です。おまけに店内がガヤガヤ。

席を確保できたとしても、とてもゆっくりと打ち合わせができる環境ではありません。

値段の高さに躊躇

ふと気がつくと、吉祥寺駅隣接のテナントビルの上階にカフェを発見しました。

よく見ると、比較的高い値段で有名なコーヒーチェーン点と名前が類似しています。調べると、やはり同一の系列でした。

いや、ここはちょっと。。。

なんせ、この店は一般的なカフェの2倍はするのです。未だかつて自腹で行ったことがありません。

終わってみれば納得感

とはいえ、先ほどの人魚の店と、今日の目的(できればお互いの会話が聞こえて、2時間ぐらいは座っていられる環境)を思い出し、お店に入ってみることにしました。

値段が高い分、うるさい客はいないだろうという計算もありました。

入店してみると、やはり落ち着いた雰囲気。

オーダーする際も、少しアイコンタクトしただけで来てくれます。すみませーん、と呼ぶ必要がありません。

飲み物をオーダーする時には、ちゃんと腰を落として、お客さん(筆者)の目線が上に向かないよう配慮しています。

飲み物、ミルクなどを机にセットするときは、音がほとんどしません。

普通のカフェだと、机にセットする際に食器と机が当たる音がするものですが、本当に殆どしませんでした。

とにかく、全ての場面において、ストレスを感じる要素が排除されていました。

唯一残念だったのは、お店の外で他のテナントの入居工事中だったことぐらいですが、これはカフェに責任のない話です。

打ち合わせも問題なく終わり、お店を出たときは納得感こそすれ、値段が高かった、などの不満感はありませんでした。

値段と顧客のニーズが一致していれば問題なし

人魚の店を批判しているのではありません。

(フォローすると、お店の立地によっては、とても落ち着いた雰囲気のところもあります。)

値段と顧客のニーズが一致しているか否か問題なのです。

筆者は、普段は手軽さから人魚の店をよく利用しています。

ただ、今回は落ち着いた打ち合わせができる場所が欲しかったのです。

もしも、ただちょっとコーヒーが飲みたいだけだったら、今回利用したお店はきっと高いとしか感じなかったでしょう。

ニーズに合えば、高く思える値段も適正価格になります。

ニーズに合わなければ、数百円の値段でも適正価格にはなりません。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

事務所のホームページを少しいじってみました。

今後、少し時間ができる予定なので、しばらくはホームページの改良に勤しむ予定です。

ブログ村ブログパーツ
||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッとクリックして頂けると嬉しいです!
↓↓↓こちらをクリック♫
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

この記事、まぁまぁ良いかなと思って頂いたら、次のボタンを押して頂けるとかなり嬉しいです♫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

このブログを定期的に読んで頂ける場合は、下のアイコンをクリックしてみて下さい!