税金の手続きを行う場合には、どこの税務署に書類を出すべきか確認する作業が
欠かせません。
・確定申告書はお住まいの地域を所轄する税務署に出してください。
・住所が変わったので、所轄の税務署は◯◯税務署に変更になります。
など。
税務署の確認方法は、今までちょっと面倒だったのですが、いつの間にかとても簡単な方法が追加変わっていましたので、ご紹介いたします。
税務署の確認方法(これまで)
税務署の確認方法、国税庁ホームページ「国税庁・税務署を調べる」→日本地図の都道府県をクリック→文字を追いかけて探していました。
ややこしいのが、同一区内で税務署が違うこと。
台東区のうち浅草地区は浅草税務署、それ以外の台東区は東京上野税務署です。
とこんな感じで、若干面倒な確認作業を強いられるのでした。
税務署の確認方法(新しく追加)
国税庁のホームページです。
よく見ると、何かが変わったことに気づきませんか?
気づいたあなたは同業者か余程のマニアです。毎日、国税庁ホームページ詣でを欠かさない人でなければ気づかない(はず)。
もう一度、よく見てください。
左下に何か出来てます(*_*)
どうやら、郵便番号か住所を基に所轄税務署を検索できる機能のようです。
早速試してみることに。
私の事務所の郵便番号(〒102−0085)を入力して、検索をクリックすると・・
バッチリ検索できました!
今度は住所検索で。
東京都を選択し、台東区浅草、と入力して検索すると・・
こちらもバッチリ検索できました!
ちなみに、住所検索の際、都道府県の選択は省略できません。また、ありえない組み合わせ(埼玉県+千代田区六番町 とか)で検索しても、気を利かせることもなく「見つかりません」と言われておしまいです。
しかも、こんな便利な機能なのに、どこにも紹介することなくサラッと機能追加してくるところがニクいですね。
||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
今日のネタで1,000文字書こうと頑張りましたが無理でした。。。
コメント
[…] 管轄の税務署の確認方法は、所轄の税務署がとても探しやすくなってビックリをお読み頂ければ幸いです。 […]