雨の日でも気にせずジョギング お手軽アイテムでスマホも防水

今日は雨でしたが、雨の日だからといってジョギングを止めてしまうのは勿体ないです。

雨の日にジョギング?と思われるかもしれませんが、やってみるとそんなに大したことではありません。

雨だからジョギングしないのは勿体ない

ジョギングは小分けに走った方が効く

ジョギングは、1週間に1回まとめて走るより、小分けにして走った方が良いです。

毎週1回20km走るなら、5kmを4日に分けて走った方が、走ることに対して身体が順応しやすいです。

(フルマラソンを目指すなら、敢えて長距離を走る練習は必要です。)

何らかの理由で昨日走れなかった、明日走る予定が立たないなら、たとえ今日の天気が雨でも、今日走った方が良いです。

雨の日ジョギングは公園も空いている

雨の日にジョギングをする人は少ないので、いつもはジョガーで混んでるあの公園、あの場所も、きっと空いています。

筆者は本日井の頭公園を走りましたが、5kmほど走って見かけたジョガーは4人ほどでした。天気がよければ数十人単位です。

マラソン大会は雨天決行

マラソン大会に出場する予定のある人は、雨の日ジョギングを是非行ってみてください。

マラソン大会は、多少の雨天なら決行です。

普段から雨の日ジョギングに慣れておくと、マラソン大会で雨が降ってきても慌てることなく淡々と走ることが出来るでしょう。

雨の日に備えるべき準備も、自分なりのものが準備出来るはずです。

走る環境の変化も、普段から慣れておくと良い、ということです。

雨の日ジョギングに必要なもの、あったら便利なもの

ツバ付き帽子

雨の日ジョギングにツバ付き帽子は欠かせません。

帽子がないと、雨が直接目に飛び込んできます。

それだけなら良いのですが、おでこに当たる雨が汗と共に目に流れてくると、走るどころではない程、目が痛くなります。

冷凍用チャック袋

スーパーなどで簡単に買える冷凍用チャック袋を、スマホの防水に使います。これが意外に使えるのです。

iPhone6Plusを横向きに入れるとちょうど良い大きさです。

袋のおもて面は絵が入っていますが、裏は透明です。

袋の裏にスマホの画面を向けて入れ、チャックをしっかりと閉じます。

これだけで雨程度の防水はバッチリ。しかも袋に入れたまま操作も出来ます。

靴乾燥機

走った後の靴はびしょ濡れです。

放置すると悪臭を放つので、靴乾燥機を使って素早く乾かします。

筆者が使っているのはこちら。

くつ乾燥機シューズパルSTSD-4643GYは、靴専用の乾燥機なので、乾きにくいつま先まできちんと乾燥。カビやニオイを防ぎます。布製のスニーカーはもちろん、長靴やデリケートな革靴にもお使いいただけます。

こんな感じで乾かしています。

荒天、体調が怪しい時、寝不足の時は休息を

雨の日ジョギングの効用を説いてきましたが、流石に横殴りの雨とかは止めておきましょう(それでも走りたいストイックな方はどーぞ)。

体調が怪しい時や寝不足の時も、雨の日ジョギングは身体が冷えますので、無理せず割り切って休息しましょう。

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

午前中は井の頭公園でジョグ、15時ごろに雨上がりの上野公園に行ってきました。

かなり雨が降ったのにも関わらず、花びらをしっかり残している桜が多かったです。

ブログ村ブログパーツ
||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッとクリックして頂けると嬉しいです!
↓↓↓こちらをクリック♫
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

この記事、まぁまぁ良いかなと思って頂いたら、次のボタンを押して頂けるとかなり嬉しいです♫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

このブログを定期的に読んで頂ける場合は、下のアイコンをクリックしてみて下さい!