第32回白井梨マラソン大会(2017)レース前も後も梨の試食でお腹いっぱいになれる大会

第32回白井梨マラソン大会(2017)(以下「梨マラソン」)に参加してきました。

コースは5kmと10km。ほぼフラットで特徴がありません。

が、それを補って余りある、梨の食べ放題が魅力!(笑)のマラソン大会です。

最寄駅からの臨時バスが激混み

梨マラソンの会場は、千葉県白井市(しろいし)にある、白井運動公園陸上競技場です。

・自家用車

・北総線の白井駅からシャトルバス

が主なアクセス方法です。

自家用車を利用する場合は、朝8時には駐車場が一杯になってしまうので、かなり気合を入れて出発する必要アリです。

筆者はシャトルバスを利用しました。

白井駅に8時10分に到着。駅の出口は1箇所です。写真の出口を出て南口(左側)に進みます。するとそこには。。。

ものすごい行列!!

次の写真は、上の写真の右のほうです。

写真真ん中に人の列が連なってます。。

バスの入り口にたどり着いたのは、9時5分。1時間近く並びましたよ(T T)

受付は9時20分まで厳守、会場までは15分。間に合うか???

なんとか9時18分ごろに到着し、無事に受付できました。ホッ。

ところが、下の写真は9時40分過ぎのもの。普通に受付してます。

あれ、厳守ってどこいった??

会場はコンパクトな造り

会場は、マラソン大会に必要な更衣室、荷物預り所などがコンパクトにまとまっています。

こちらは貴重品の預かり所。あまり列が出来ていなかったのは、ちょっと不思議です。

手荷物は有料(500円)で預けることができます。

こちらも利用者少なめ。

更衣室は男女共に用意されています。女子用は男子用の右隣です。

白井市の名産は梨だけじゃないんですね。

左の方にいる自然薯の顔がおっかない(^_^;)

スタートとゴールがある陸上競技場。なかなかの人出です。

写真はありませんが、ビールなどの飲み物や、色々な食べ物、スポーツ用品の販売もありました。

梨の試食まつり

梨マラソンのメインにして、ある意味走るより大事な梨の試食です!

写真のようなテントが横に5つほど並んでいます。どこも人で溢れかえっています。

地元の方も、梨むき器をフル活用して、どんどん梨を剥いていきます。

梨がどーんと食べ放題!

梨は8等分にカットされています。

甘くてみずみずしくて美味しかったです。

覚えている限りで、レース前に6個、レース後に8個ほど頂きました。

梨だけでお腹いっぱいになるのは、年に一回この日だけです。

梨は購入することもできます。

レース開始前には売り切れてしまうので、欲しい方はレース前に買うのがオススメです。

10kmコースは最初の2kmが激混み

最後に10kmコースの紹介を。

スタート直後の2kmが、コース幅が狭くて激混みです。

(手ブレすみません。。)

スタートの並び順は早い者勝ちなので、タイムを狙う方はなるべく早く並ぶのがオススメです。筆者は、かなり後ろからスタートして後手を踏みました。

ちなみに、タイム計測はグロスタイムのみです。

給水は、3.5km地点、7.5km地点、そして何故か8.7km地点にも。

全て水です。スポーツドリンク欲しい。。

ありがたいことに、私設のエイドが3km付近にありました。

エイドはもちろん梨!

走りながら食べるのは結構大変で、うっかりすると喉に詰まります。

沿道の応援は比較的少ない感じです。

ゴール後の梨を励みに頑張りましょう!

||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

筆者の結果はこんな感じでした。

最初の2kmを歩いてしまったのが痛いですね。。

ブログ村ブログパーツ
||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッとクリックして頂けると嬉しいです!
↓↓↓こちらをクリック♫
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

この記事、まぁまぁ良いかなと思って頂いたら、次のボタンを押して頂けるとかなり嬉しいです♫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

このブログを定期的に読んで頂ける場合は、下のアイコンをクリックしてみて下さい!