筆者の事務所からほど近い、麹町小学校のプールで泳いでみました。
小学校のプールで泳げるの?と思っていましたが、利用者が少ないこともあって、意外に快適に泳ぐことができました。
公立の小学校とは思えない、立派な建物です。
施設について
施設は、麹町小学校のプールを使わせてもらう感じだと思っていましたが、区民のための施設と小学校のプールとを併用する予定で作られたように見えました。
プールへの入り口は、麹町小学校の北東角、千代田区役所麹町出張所です。
入館したら、まず下足室に向かい、スリッパに履き替えます。
下の地図の赤い矢印の通りに進みます。
下足コーナーが見えます。
その右手の地図は、江戸時代の武家屋敷と現代地図を重ね合わせたもので、なかなか興味深くて面白いです。
下足コーナーは鍵がありません。
靴をしまった場所を覚えておいたほうが良いです。
スリッパに履き替えたら、下の地図の赤い矢印の通りに進むと、チケット売り場があります。
チケットを購入して、受付に提示すると、なにやらチケットにメモをされて返却されます。
いよいよ更衣室へ。
プールについて
更衣室はロッカーが66個あり、洗面台が1つ、シャワーブースが5つあります。
残念なことに、水着の脱水機はありません。あと、給水機もありません。
ロッカーは100円玉が必要ですが、戻ってきます。
更衣室で特筆したいのが、床が暖かいことです!
寒い季節には、とてもありがたい設備です。床のジメジメもなさそうですし。
プールは、25mで4レーン、水深は1.2m、もちろん温水です。
プールサイドには採暖室もあります。
小さいお子様用のミニプールもありました。
スポーツタイマーが1箇所しかないので、タイムを気にして泳ぐには少し不便かもしれません。
筆者が行った時のレーン利用は
・2レーンをくっつけてフリーエリア
・遊泳用が1レーン
・水泳教室が1レーン
といった状況でした。(下の図のような感じ)
矢印については、プールサイドに立て板がされていて、泳ぐ方向を示しています。
フリーエリアは、歩こうがバタ足しようが自由です。
たまたまなのか普段からなのか、遊泳エリアが1人、フリーエリアは筆者のみの利用状況でした。ありがたくフリーエリアを独占(^ ^)
(筆者が行った時間帯は、土曜日の16時ごろです。)
50分ごとに10分間の休憩があります。
休憩後、水泳教室が終わったため、レーンの利用が次のように変わりました。
遊泳エリアの泳ぐ方向の指示が、レーンごとに「↓」「↑」となり、先ほどと表示が違います。
一方通行?まさかねぇ、と思い、遊泳レーン内で往復し終わったところ、スタッフさんから笑顔で
「すみません。遊泳レーン内は一方通行なんですよー。」
と言われちゃいました。。。。
続けて泳ぎたい場合は、ターンする際に隣のレーンに潜水で移動する必要があります。
(図の赤い点線のように)
慣れるまで、ちょっと戸惑う作法です。。
料金について
料金は600円/2時間です。千代田区在住なら400円(住所を証明できるものが必要)です。
在勤は残念ながら600円です。。
小・中学生は半額。未就学の子供は無料です。
アクセスと営業時間
麹町小学校プールへのアクセスは
・東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅から徒歩3分
・東京メトロ有楽町線の麹町駅から徒歩5分
・JR総武線の市ヶ谷駅から徒歩10分ちょっと(約1km)
です。
市ヶ谷駅からのアクセスの場合、道中で結構な坂の登り降りがあります。
営業時間は
・学校休業日は10時から21時まで
・それ以外は18時から21時まで
です。
詳しくは、こちらを確認するのがおすすめです↓
||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
街の風景が、ちょっと前までハロウィーンだったのに、もうクリスマス一色になっています。
まだ11月上旬なんですけど。。。