ベンツやBMWなどの輸入車は、気軽に購入するのは中々できないものです。
(少なくとも筆者は(^^;))
購入しなくとも、レンタカーなら気軽に体験できますね。
意外にも、全国的なレンタカーチェーンで扱っていて、お値段も国産エコカーと同程度。
ちょっとした旅の贅沢に、輸入車レンタカーを選択肢に入れるのはオススメです。
輸入車はニッポンレンタカーでかんたんネット予約
輸入車のレンタカーは、ネット検索すると色々な業者さんがでてきます。
そのなかでも、レンタカーとしてメジャーなニッポンレンタカーが取り扱っていることを知った時は、驚きました。
失礼ながら、無味乾燥な車ばかり扱っているイメージを(勝手に)持っていたもので。。。
取り扱い車種も、さすがにベンツのSクラスなどハイグレードなものは有りませんが、輸入車に免疫のない筆者からすると、どの車も乗ってみたいなぁと思うものばかり。
(出典:ニッポンレンタカーホームページ)
予約は、ホームページから簡単に予約できます。
利用には条件あり
輸入車レンタカーには、利用条件があります。
・クレジットカード限定
・25歳以上
・免許取得後3年以上経過
これらの条件を全て満たしている方のみ、利用できます。
また、全ての店で全ての車種を取り揃えているわけではないようです。
地域によっては、利用できないところもあるかもしれません。
詳しくは、こちらに情報があります。
値段は車種次第だが国産エコカー並みのものも
輸入車レンタカーと聞くと、なんだか高そうなイメージをもちます。
そこで、輸入車2台に、様々なジャンルの国産車を並べて比較してみました。
※料金は休日に24時間レンタルした場合のもので、車種は料金が安い順に並んでいます。
※実際の利用には、その他に別途保険料や時間外手数料が必要です。
(出典:ニッポンレンタカーホームページ)
意外なことに、国産車の方が高かったりします。
ベンツのC180アバンギャルドは、購入すると本体だけで530万円(税込)ほどしますが、似たような価格帯のアルファードやクラウンと比べても、レンタカー料金が格安なことがわかります。
中には、ベンツGLA180のように、プリウスと同程度のレンタカー料金のもあります。
こんな価格設定なら、思ったより気軽に利用できそうですね。
輸入車レンタカー利用体験記
筆者は、ニッポンレンタカーの輸入車レンタルを5回ほど利用しています。
今回は、メルセデスベンツGLA180を1日レンタルしてみました。
利用目的は長距離ドライブ。所用のため東京と三重県を往復してきました。
運転席まわりです。
ちゃんと右ハンドルです。
ただし、ウインカーは左側なので、慣れるのに少し時間が必要です。
カーナビは標準装備です。
写真に写ってないですが、運転席と助手席との間に付いているダイヤルで操作します。
慣れると、画面をポチポチするより快適に使えます。
サイドミラーの右下に、三角の印が光っています。
この三角印が優れもので、側面に他車が走っていて車線変更が不可の場合に、赤色に変わって教えてくれます。
赤色の状態でウインカーを出すと、警告音を鳴らしてくれるという親切設計です。
シートはもちろん?革張りです。
座り心地は、少し固めかもしれません。
後部座席です。
前席が遠慮していないシート位置でも、後部座席はご覧の写真のようなゆとりがあります。
矢印の長さは約15cmほど。
後部には荷物を詰めるスペースが。
奥行きの目安に、傘を置いてみました。
帰宅後測ってみたところ、赤い矢印の長さは約75cmでした。
バックドアの開閉は自動です。
写真の赤いボタンを押すと、自動で閉まります。初めて利用した時は便利さに感動しました。
GLA180を運転していて一番強く感じたのは、ちゃんとまっすぐ走るなぁということ。
高速道路で車がブレるのは、運転していて怖いですし、神経を使うぶん疲労も溜まります。
基本性能がしっかりしているためか、並みの国産車だと60キロ程度の走行感で、GLA180では110キロ(※)でていたりします。
(※)新東名高速道路の一部区間で、制限速度110キロの試行を行なっています。
この安心感は、特に長距離ドライブで威力を発揮するのでは、と感じました。
ちなみに、ベンツだからといって、周りから気を遣われている感じは全くしません。
(気を遣って欲しいとは一切思っていませんが。)
それどころか、軽自動車に煽られました・・(・・;)
||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
一日中ドライブしていたため、大相撲を見ることができず。
このブログをアップしたあとにじっくり楽しみます!