お正月の際の関西への帰省は
元旦か2日に着くように帰ることが
多いです。
その際、平安神宮にお参りをするのですが
2018年はお昼前に到着。
あまりの人の多さに、お参りを断念して
帰ってきてしまいました。。。
新年2日朝7時ごろの平安神宮はガラガラ
関西への帰省は、新幹線を使いますが
夜行バスを使うこともチョコチョコあります。
理由は、費用もさることながら
寝ながら移動できる効率の良さ。
新年の帰省も、元旦の夜に関西へ移動して
早朝6時過ぎに京都着。
その足で平安神宮へ向かえば
人はほとんどいませんし
屋台も勿論やっていません。
新年にふさわしい
すっきりした気分で
お参りできます。
元旦の日中は落ち着いて参拝するのが難しい
新年2日の早朝に京都に到着して
平安神宮に初詣、ということを
繰り返しているうちに
平安神宮=いつでも空いている、と
かなり間違った方向で
脳みそに成功体験が刷り込まれていきました。
そして迎えた2018年元旦。
今回は夜行バスでなく、新幹線で日中移動。
京都駅で市バスに行列した時に
「この調子なら平安神宮も混んでいるに違いない」と
予想することもなく
平安神宮へ正午前に到着。
境内にたどり着くまでの参道は
両側とも露店がとりかこみ
人も行き交っています。
とにかく賑やか。
やっと境内にたどりつくと、そこには
参拝待ちの物凄い数の人だかり。
列の数からして、少なくとも500人ぐらいは
並んでいる感じです。
信仰心の薄さと空腹に後押しされ
あっさりと平安神宮を後にしました。。
もちろん、空いている平安神宮、という
図式も崩壊しました。。
新年早々、なんとなくやらかした感が
ありますが
新しい発見をすることが出来たと
前向きに考えることにします。
||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
本年もどうぞ宜しくお願い致します!
元旦の今日は、東京も京都も
とても天気が良くて、一年のスタートに相応しい
日でした。
こちらは、京都への道中に
新幹線の車窓から撮影した富士山です。
何か良いことが起きそうな予感がします(^^)