ブログを毎日書く効果は、筋トレの効果と似ています。ブログを毎日書く=アクセス数アップに繋がります。
ブログを毎日書く意味を、アクセス数アップの視点で考えてみます。
目次
ブログのアクセス頻度の指標=PV
ブログがどれぐらいアクセスされているか測る指標として、ページビュー(PV)と言われるものがあります。
PVとは、ページが開かれた回数を表します。そのため、ブログやホームページがアクセスされる頻度を示す指標として最も一般的です。
PVの測定は、ブログやホームページの管理者なら、Googleから提供されているGoogle アナリティクス(Google Analytics)を使って行います。
因みに、管理者でない第三者も、大まかなPVなら次のサイトを使って測定できます。
検索窓にURLをコピペして検索すればOKです。
当ブログのPVの状況
これは、当ブログ開始(2017年10月15日)から1ヶ月間のPV推移です。
Google アナリティクスで測定しました。
縦の目盛りがPV数です。10月22日のPV数が突出しているように見えますが、それでも100PVに届いていません。平均すると、40PVぐらいでしょうか。
次に、当ブログ開始(2017年10月15日)から昨日(2017年5月19日)までのPV推移です。
縦の目盛りが先程と違うことにご注目ください。
ちなみに、2017年3月が盛り上がっているのは、確定申告特需(?)のようです。
現在の当ブログは、平日で平均200PV、土日で平均130PV、月間で約5,000PVです。
決して自慢できるPV数ではないと思いますが、着実に増加していることが分かります。
ブログを毎日書く意味
記事を増やす=筋繊維を増やすイメージ
ブログを始めた頃は、先程のグラフを見ても分かる通り、PV数が決定的に少ないです。
PV数の少なさ=誰にも読まれていないよ感は、ブログビギナーにはキツいものがあります。
それでも、あるとき気づきました。
開始1ヶ月だと、記事の本数は30本前後です。仮に月間1万PVが目標とするなら、1記事あたりの月間PVは約333です。
でも、もし記事の本数が100本あれば、200本あれば、1記事あたりのPVがそれほど無くても、ブログ全体では大きなPVになるのでは?
つまり、記事を増やせば増やすだけ、アクセス数は絶対的にアップするはず、と考えるようになりました。
そう、記事を増やす=筋繊維を増やすようです。
(あ、筋繊維は医学的には増えないと言われていますので念のため。あくまでイメージです。)
当ブログも、毎日記事を積み上げてきた効果か、PV数が着実に伸びています。
記事を一気に増やすのは難しい
記事は、増やせば増やすだけアクセス数アップに繋がります、と書きました。
それなら、1日に2本も3本も書いていけば良いじゃないか、ということになりますが、記事を書くのに早くても1時間、場合によっては2時間強かかることもあります。
1日3本書くと、それだけに日中が潰れてしまいます。
ブログライター専業ならともかく、税理士としての業務もありますので、1日3本は難しいなというのが実感です。
毎日コツコツ記事を増やす
1日にまとめて記事をかけないなら、コツコツ記事を増やすしかありません。
平日のみコツコツ、毎日コツコツ、どちらでも良いと思いますが、とにかく地道にコツコツと記事を積み上げていくのが、長い目でみたブログのアクセス数アップに繋がります。
今日は忙しいからまた明日、とやってしまうと、復帰にエネルギーが必要です。
まとめ
ブログを毎日書く意味を、アクセス数アップの視点で書きました。
当ブログは誇れる程のPVではありませんが、それでも毎日記事を積み上げることで、少しづつ成長しています。
当ブログは、今後も地道に記事を積み上げていきたいと思います。
にほんブログ村
||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
当記事のアイキャッチ画像(ブログの画像イメージ)は、私ではありませんので念のため。
言わなくても分かりますか(^_^;)