iPhoneのストレージを食うamazonPrimeVideo キャッシュの削除が分かり辛いので手順解説

iPhoneのストレージは、写真や動画をバンバン保存していると、あっという間にお腹いっぱいに。。

今回見つけたストレージ喰いの犯人は、amazonPrimeVideo。

映画一本分のキャッシュにも関わらず、1.67GBも喰ってます。。。

早速キャッシュの削除をしてみましたが、思いの外手こずりましたので、自分のために(笑)ブログに残します。

キャッシュ削除のメニューはどこだ??

さっそくamazonPrimeVideoを起動し、キャッシュの削除ができそうなメニューを探します。

どこのタブを開いても、それらしいメニューが見当たりません。。。

もしや設定?と思い、設定タブを開いてみるものの

それらしいメニューが見当たりません。。。

どこだーー。

ようやく見つけた

悪戦苦闘すること5分。

やっと見つけましたよ。。。

「ダウンロード」タブで、映画をタップすると、次の画面が。

オプションが怪しい。。。

タップしてみると

いきなり「ダウンロードを削除」と問われましたよ Σ(゚Д゚)

オプションっていうけど、選択の余地がないやん。。

とボヤきつつ、「ダウンロードを削除」をタップすると

念のための確認ということで、本当に削除して良いか問われます。

もちろん「削除」をタップ!

削除しました、とか、それらしいコメントもなく、元の画面に淡々と復帰しました (笑)

よくみると「オプション」の表示があった場所が「ダウンロード」に変わっています。

どれどれ、とストレージを確認すると

ちゃんとキャッシュの削除ができています!

あぁよかった。

それにしてもamazonさん、ちょっと不親切だし、無骨な感じがしますねぇ。

||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

昨夜、張り切って20kmをキロ6分で走ったところ、その余波が身体を襲ってきました(><)

筋肉痛が翌日に出ただけマシ、若い若い!と自分に言い聞かせつつ、明日のマラソン大会は大丈夫なのか若干心配です。

ブログ村ブログパーツ
||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッとクリックして頂けると嬉しいです!
↓↓↓こちらをクリック♫
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

この記事、まぁまぁ良いかなと思って頂いたら、次のボタンを押して頂けるとかなり嬉しいです♫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

このブログを定期的に読んで頂ける場合は、下のアイコンをクリックしてみて下さい!