
ゆるゆる月次決算のすゝめ
毎月の経理処理を行う際に、単に通帳を入力して終わらせるのではなく、ちょっと工夫すると、大まかな月次決算ができます。 何を工夫すれば良い...
税金7割、その他3割。現在新規記事の投稿を休止中ですm(._.)m
毎月の経理処理を行う際に、単に通帳を入力して終わらせるのではなく、ちょっと工夫すると、大まかな月次決算ができます。 何を工夫すれば良い...
税金の納付方法は、銀行で支払う以外にも色々な方法があります。 今回は、納付方法についてまとめてみました。 また納税に必要な時間コ...
平成26年分、平成27年分のいずれかで、特定口座などで生じた譲渡損を申告している方は、平成28年分の確定申告を行ったでしょうか? 平成...
今日は、税法がどうの、と難しいことを言うつもりはありません。 税理士という職業、仕事に対して、自分なりの考え方について書いてみます。 ...
贈与をしたら、意外に見落としがちな盲点があります。 贈与契約書を作り、申告もして、納税も済ませたら、もう何の心配もないと思っている方こ...
確定申告書を提出して、やれやれと落ち着いたこと、申告内容の間違いに気づきました。さあどうしましょう?? こんな時、慌てなくても...
新宿にほど近い町、新宿区中井。 戦後間もない頃、東京は京都や金沢と並ぶ、染物の三大産地として名を馳せていたそうです。 中井は、そ...
ブログを書こうとWordPressのダッシュボードを開こうとしたら、こんな画面が 何が原因かよく分からず、ブラウザを再起動した...
支払調書をもらうと、金額が2段書きになっている時があります。 こんな感じに。 このような支払調書をもらった場合の...
個人事業(フリーランス)の方が、身内(専従者)へ支払った給与を経費とした場合には、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除を受けることができませ...