四谷・番町の税理士岡田和己のブログ

税金7割、その他3割。現在新規記事の投稿を休止中ですm(._.)m

このブログを定期的に読んで頂ける場合は、下のアイコンをクリックしてみて下さい!

  • プロフィール
  • 公式HPへ
  • お問い合わせ
【イメージ解説】e-Taxのパスワードを忘れたときの対処方法

【イメージ解説】e-Taxのパスワードを忘れたときの対処方法

2018/2/10 個人の税金・経理

e-Taxのパスワードを忘れてしまったときは パスワードのリセットをしたほうが早いです。 本記事では、パスワードのリセットの手順...

記事を読む

NO IMAGE

解散、清算を行うときは、解散日や清算日を工夫すると均等割の節約に

2018/2/8 会社の税金・経理

株式会社や有限会社などの法人が 解散や清算を行う時は 解散日や清算日を工夫すると 均等割の節約になります。 法人住民税の...

記事を読む

確定申告書の用紙が税務署から送られてこない、届かない場合の原因と対応

確定申告書の用紙が税務署から送られてこない、届かない場合の原因と対応

2018/2/7 個人の税金・経理

所得税の確定申告書用紙は、昨年確定申告を行っている場合に 1月中旬から下旬頃にかけて税務署から用紙が送られてきます。 と...

記事を読む

医療費控除は10万円引かないようになった、という誤解について

医療費控除は10万円引かないようになった、という誤解について

2018/2/6 個人の税金・経理

平成29年分の確定申告で、最近増えている質問が 医療費控除は10万円引かなくて良くなったの?? というもの。 聞かれた筆者...

記事を読む

三島や修善寺のドライブコースに韮山反射炉がおすすめ 世界遺産を気軽に

三島や修善寺のドライブコースに韮山反射炉がおすすめ 世界遺産を気軽に

2018/2/5 よもやま話

静岡県の三島や修善寺あたりをドライブするなら 韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)をドライブコースに加えることをオススメします! ...

記事を読む

GarminForeAthlete935 バッテリーの持ち具合をデータで検証してみた

GarminForeAthlete935 バッテリーの持ち具合をデータで検証してみた

2018/2/4 スポーツ

ランニングウォッチとしてGarmin社のForeAthlete935を使用しています。 ForeAthlete935は、一度充電すると...

記事を読む

確定申告書作成コーナーで作成した申告書 扶養控除や基礎控除の数字が無い!ホントに合ってるの??

確定申告書作成コーナーで作成した申告書 扶養控除や基礎控除の数字が無い!ホントに合ってるの??

2018/2/2 個人の税金・経理

国税庁の確定申告書作成コーナーを利用して確定申告書を作成すると 配偶者控除があるはずなのに配偶者控除の金額がない、など、面食らうことが...

記事を読む

所得税がゼロでも医療費控除・確定申告したほうが良いこともある

所得税がゼロでも医療費控除・確定申告したほうが良いこともある

2018/2/1 個人の税金・経理

所得税がゼロの場合、医療費控除などを受けるために確定申告しても意味が無い、と思いがちです。 ですが、ちょっと待ってください。 も...

記事を読む

亡くなった後にもらえる未支給年金は確定申告が必要なこともある

亡くなった後にもらえる未支給年金は確定申告が必要なこともある

2018/1/30 個人の税金・経理, 相続・贈与・財産に関する税金

年金を貰っていた方が亡くなったとき、貰っていない年金を遺族が受け取ることがあります。 この遺族が受け取った年金を「未支給年金」といいま...

記事を読む

NO IMAGE

年明け1月2月3月に引っ越ししたら確定申告はどこへ提出?源泉徴収票は再発行必要?

2018/1/29 個人の税金・経理

年明けの1月、2月、3月に引っ越しした場合、確定申告書はどこに提出すれば良いでしょうか。また、源泉徴収票に古い住所が記載されている場合、源泉...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

管理人

岡田 和己

税理士

大阪府生まれ 東京都在住

1973年生まれ

更に詳しいプロフィールはこちらへ

最近の投稿

  • 【イメージ解説】e-Taxのパスワードを忘れたときの対処方法 2018年2月10日
  • 解散、清算を行うときは、解散日や清算日を工夫すると均等割の節約に 2018年2月8日
  • 確定申告書の用紙が税務署から送られてこない、届かない場合の原因と対応 2018年2月7日
  • 医療費控除は10万円引かないようになった、という誤解について 2018年2月6日
  • 三島や修善寺のドライブコースに韮山反射炉がおすすめ 世界遺産を気軽に 2018年2月5日
2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

カテゴリー

  • PC・WEB・ネット・ブログ (19)
  • スポーツ (30)
  • その他税金のおはなし (22)
  • よもやま話 (82)
  • 不動産の税金 (11)
  • 事業承継 (7)
  • 仕事の進め方・考え方 (16)
  • 会社の税金・経理 (65)
  • 会計・税理士業界 (12)
  • 個人の税金・経理 (144)
  • 吉祥寺情報 (8)
  • 猫のこと (4)
  • 相続・贈与・財産に関する税金 (92)
  • 税制改正 (8)
  • 考えてみた (19)
  • 資格試験・学習 (7)
  • 資金調達 (2)
  • 起業 (10)

アーカイブ

  • 2018年2月 (8)
  • 2018年1月 (30)
  • 2017年12月 (29)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (30)
  • 2016年10月 (17)
© 2016 四谷・番町の税理士岡田和己のブログ